名張市民みんなが差別や偏見をなくし輪になって繋がっていくために!
名張市人権男女共同参画推進室の福増尚子さんにお話しを伺います。
5月後半は2014年8月の広報なばり「ひまわり」に掲載された「ちいさな手帳」をご紹介します。
ぜひご覧ください。
#ads.FMより
2019.05.15
名張市民みんなが差別や偏見をなくし輪になって繋がっていくために!
名張市人権男女共同参画推進室の福増尚子さんにお話しを伺います。
5月後半は2014年8月の広報なばり「ひまわり」に掲載された「ちいさな手帳」をご紹介します。
ぜひご覧ください。
#ads.FMより
2019.05.15
テクノ鴻之台店、的場敏訓とナビゲーターの裏野さやかがお届けする、「的場流 伝説のロック魂のジャズ!」
裏野さやかです。
今回のテーマは「ジャパニーズロックの開拓者 内田裕也 後編」でした。
1曲目 サマータイム / 内田裕也とフラワーズ
2曲目 メイクアップ / フラワー・トラベリン・バンド
3曲目 ルイジアナ / キャロル
4曲目 スウィートホーム大阪 / ファニー・カンパニー
5曲目 タバコ・ロード / クリエイション
6曲目 ジョニー・B.グッド / 内田裕也 & スーパー1815ロックンロールバンド
日本のロックの歴史を辿りながら6曲をお届しています。ロックは歌が上手いのでも演奏が上手いのでもない、”音”なんだということ。人となりも合わせて教えてもらいました。
内田裕也さんのこれまで歩んでこられた道を聞き、しびれるものがありました。
内田裕也さんは、ロックの開拓者でスカウト力、見る目があり、イベントプロデューサーという色んな面を持ち合わせている方であり、たくさんの方に愛されセンスあふれる方だったのだと知りました。みなさんはどんな風にお聴きになるでしょうか?
是非、番組をお聴きください!
【ads.FM放送日時】月/16:00 木/11:00 土/8:00 日/1700
「的場流 伝説のロック魂のジャズ!」は、富士通ネットワークソリューションズ株式会社の提供でお送りしています。
#ads.FMより
2019.05.15
「banwago station」月曜日ナビゲーターの北山ヒロトです。
5月13日はゲストに千方伝承会 会長 森脇久満さん、副会長 年岡夫美男さんをお迎えしてお話を伺いました。
千方伝承会は藤原千方にまつわる史跡の千方窟、逆柳の甌穴、伝説を広く知ってもらおうと活動する伊賀市高尾の有志の方々です。
武勇の藤原千方は村を荒らしまわっていた化け猫を退治し、千方に付き従っていた四鬼は忍者の祖であると伝えられています。
高尾はその千方伝説にまつわる史跡が残っており、悲運の将軍にふさわしい神秘的な空間、今でいうパワースポットとのこと!
高尾では様々なイベントが開催されています。
☆逆柳の甌穴まつり
日時:2019年7月28日(日) 午前10時~(集合は午前9時30分)
集合場所:伊賀市高尾 床並集議所
深さ4mの甌穴内部の観察、鱒掴み、地元野菜の販売など内容盛りだくさん。そして甌穴に入れるのはこの日だけ!掴んだ鱒は会場で塩焼きにしてお召し上がりいただけます。
参加費は中学生以上500円、小学生以下は無料、申し込み不要です。
各イベントでは平安期の装束をまとった藤原千方将軍と四鬼も登場しイベントを盛り上げてくれます。
詳しいことを知りたい場合は、高尾地区市民センター(0595-55-2700)へ。
#ads.FMより
2019.05.15
今回のまちかどティーチャーは愛農学園農業高等学校の教頭先生で、音楽の先生でもある泉川道子先生です。
今回のテーマはゴスペル。
オペラ歌手の「ジェシー・ノーマン」とジャズ歌手「シェリル・ポーター」のそれぞれ同じ歌を聴き比べました。
曲は有名なゴスペルソング「Were You There」です。それぞれに伸びやかで美しく響く素晴らしい歌声でした。
曲はぜひラジオでお聞きください。
次回もお楽しみに!
【ads.FM放送時間】(月)11:30 (火)13:40 (水)11:00・15:40 (木)17:10 (土)15:30
#ads.FMより
2019.05.15
菊地夏のしょーとENDLESS SUMMER ナビゲーターの菊地夏です。
今回は「ベトナムコーヒーって知ってますか?」なお話しです!
前回はタピオカジュースのお話をしましたが、今回はベトナムコーヒーについてをお話しします。
ぜひ、放送も聞いてください!
【ads.FM放送日時】(月)7:30 /(火)9:10・15:40 / (水)18:30/(金) 16:30 / (土) 18:30
メッセージもお待ちしています。fm835@catv-ads.jp までお寄せください。
#ads.FMより
2019.05.15
「a-time」金曜日ナビゲーターの裏野さやかです。
5/10の名張市観光協会と週末ガイドのコーナーは「ボランテイアガイド おきつも」の佐野陽司子さん、辻本和子さん、佐藤博さん、奥村和子さんをお招きしました。
このボランテイアガイドおきつもは、名張市観光協会に案内を希望された方に対して案内されています。名張市の関連団体や他市のボランティアガイドの要請があれば、協力されているほか、おきつもが企画した事業も行われています!
おきつものみなさんが企画した「ボランティアガイドと歩こう」は年6回開催されています。前半の第1回から3回は、日曜日の半日コースで、第1回はたくさんの方のご参加があったようです。
第2回は5月26日(日)に朝9:20に近鉄名張駅西口観光協会前に集合し、国の登録有形文化財をめぐるというものです。
めぐる12軒のうち5軒は屋内に入り、案内してもらえるということですよ!こんな貴重な体験してみたいですね!
第3回はあじさいの綺麗な弥勒寺や秋葉山の眺望が楽しめるようです。カメラは必需品ですね!また後半の第4回~第6回は月曜日の1日コースで、お弁当が必要です。
コースには、定員がありますので、ぜひ気になる方はお早めに申し込むのがおすすめです。お申し込み、問い合わせは、名張市観光協会まで。
みなさんもぜひ参加してもっと名張を好きになってみてはいかがでしょうか。
#ads.FMより
2019.05.15
a-time 火曜日担当の森本順子です!
5/7は、5月12日に「なばりのたからもの」認定書授与を受ける山田得治さんにお越しいただきました。
山田さんは、長年にわたり「万葉集」を中心に古典文学に取り組み、講座・講読会・書道教室を催し、日本古来の文学の普及に尽力されています。
ゲストコーナーでは、山田さんが万葉集に魅了されたきっかけや日頃の活動内容などについてお話を伺いました。
その活動内容の一つとして、市民を対象とした「万葉の会」、「若菜会」(徒然草の研究、百人一首講読)や「読書を楽しむ会」(書道教室)などがあり、今、私たちが住んでいる名張・伊賀がどれだけ万葉集や古典文学と深い関わりがあるのかを少しでも多くの方に知ってもらいたい!とお話されていました。
御年89歳の山田さんの元気の源は、「沢山の人との交流」だそうです。
これからも、講義や講読会などを通して古典文学の魅力を伝え続けて頂きたいと思います。
今回は三重県名張市下小波田で、
田植えの様子をドローンで撮影させていただきました!
普段は見ることのできない、
上空から見る田んぼと名張の風景はとてもきれいでしたよ!
美しい稲穂を見れるのが楽しみです。
#ads.FMより
2019.05.09
幼稚園・保育園のお友達から高校の生徒のみなさんにお話しをうかがう「描け!ぼくらのみらい」
学校生活のこと!将来の夢!どんなお話をしてくれるのでしょうか!?
今回は近畿大学工業高等専門学校 野球部の皆さんにインタビュー!
1部と2部に分けて、お届けします。