#ads.FMより
2019.03.05

百合が丘クリニック通信<3月>

No data 回視聴

百合が丘クリニックの院長 山中章好先生にお越しいただき、田口知恵子と健康や漢方にまつわるお話をお届けする「百合が丘クリニック通信」。

3月前半号は「花粉症」について。3月、4月とやや暖かくなってきた時に現れる花粉症について詳しくお話して頂きました。その時期に現れる症状やその症状に対する薬もありますが、やはり悪化する前に普段からしっかりと予防していく事を心がけたいですね。

3月後半号は「これまでの思い出」についてお話しています。平成もそろそろ終わりに近づいてきました。名張で開業されたきっかけや病院であった印象深い思い出についてお話して頂きました。

「百合が丘クリニック通信」放送時間は(月)10時~/(火)11時30分~/(水)17時30分~/(木)9時10分~、13時10分~/(金)16時20分~/(土)15時~、18時10分~/(日)12時20分~、18時30分~

この番組は「百合が丘クリニック」提供でお送りしています。

戻る

#ads.FMより
2019.03.04

菊地夏のしょーとENDLESS SUMMER<3/4更新>

No data 回視聴

菊地夏のしょーとENDLESS SUMMER ナビゲーターの菊地夏です。

今回は大阪発のスパイスカレーのお話をしました。辛いものが全くダメな菊池夏なのですが、スパイスカレーは癖になるということがわかりました。

ぜひ聞いてください。

【放送日時】(月)10:30 /(火)9:10・15:40 / (金) 16:30 / (土) 18:30

メール・リクエストもお待ちしています。fm835@catv-ads.jp までお寄せください。

戻る

全力少年少女 伊賀サッカースクール④

No data 回視聴

「全力!少年少女」
このコーナーでは、
名張市・伊賀市でスポーツを頑張っている子供たちにインタビューをしていきます!
今回は伊賀市を拠点に活動する「伊賀サッカースクール」の第4弾。
第4弾では 川口 空大夢さん、梅田 聖也さん、坂手 蒼太さん、
そして、監督の 四辻 圭司さんにインタビューをさせて頂きました!
動画でお楽しみください。
全力!少年少女では、出演してくれる子どもたちを募集しています!
メール nabari@fm835.jp までお問い合わせください!

戻る

#ads.FMより
2019.03.01

3/17(日)クラシックコンサート「交響曲第9番 新世界より」開催 

No data 回視聴

「banwago station」木曜日担当のナビゲータ―野上峰です!

2/28は、伊賀にクラシックコンサートを聞きに行く環境を定着させようと10年計画で取り組んでいる 伊賀市文化都市協会の友田さんに来て頂き、近々のクラシックコンサートを紹介して頂きました。

「交響曲第9番 新世界より」 

 3月17日(日) 会場:伊賀市文化会館さまざまホール

開場13:30 開演14:00 

演奏:大阪交響楽団 指揮/寺岡清高  メゾソプラノ/谷本綾香

チケット:当日券 S席2500円 A席1500円 (全席指定)

大和ハウス工業株式会社の特別協賛によって、フルオーケストラでこの入場料です!しかも、ドヴォルザークの新世界は、伊賀市の方にとっては聞きなじみのある、毎日夕方5時に町中で流れるあの音楽なのです!オルゴールでない本物の「新世界」を聞いて下さい。

伊賀出身でロンドン在住の谷本さんの声の美しさにもふれてほしいです。

伊賀にもっとクラシック音楽を!

戻る

#ads.FMより
2019.03.01

3/3(日)まで開催中!公開放送~伊賀上野城下町のおひなさん~

No data 回視聴

2月24日(日)のweekend mixは、城下町のおひなさん会場から公開生放送でお届けしました!

伊賀市の本町通り周辺で行われている城下町のおひなさん。観る、体験する、食べるの観点から楽しむことをコンセプトに行われています。

開催二日目となった24日は、沢山の方が各会場を訪れました。

放送では野上峰ナビゲーターが沢山のゲストをお迎えし、城下町のおひなさんについてお話を伺いました。

子どもなりきりおひなさまや、伊賀焼と伊賀組みひものおひなさん、手づくりアートのおひなさん、古雛の展示やひなこけしの製作体験など、楽しい催しが盛り沢山!

放送や各会場の模様は、ぜひ動画でもご覧ください!

戻る

#ads.FMより
2019.03.01

なばドラのひろしチャンネル<3月>

No data 回視聴

新番組「なばドラのひろしチャンネル」

なばり自動車学校の中島浩司さんが、車の豆知識などを交えながら楽しくトークします♪お相手はみっちょんでお送りしています。

今回は初回放送!自己紹介やなばり自動車学校の思い出などたっぷりお話しいただきました!

ads.FMでは毎週金曜日17時30分~放送です。ぜひチェックしてくださいね!

この番組はなばり自動車学校の提供でお送りしています。

戻る

#ads.FMより
2019.03.01

ナビなば<3月前半号>

No data 回視聴

今回の地域イベントナビは、伊賀市あやま文化センターさんさんホールで行われる「ブルース伊賀の乱」、名張市赤目四十八滝で行われる「春の恵み 山菜摘みECOツアー」について紹介しました。

聞いちゃいますのコーナーでは、3月23日(土)に名張市総合福祉センターふれあい1階ホールで開催される「第3回にじいろ音楽会」について、田中明美さんをゲストにお招きしてお話をお伺いしました。

三重県内や三重県近郊で行われるイベントを紹介するイベントナビでは京都府笠置町、和束町、南山城村で開催される「京都きづ川 アクティビティフェスタ」、三重県度会郡で開催される「第23回宮リバー度会パーク春まつり」について紹介しています。

この番組を聴いてお出かけの参考にしてください!

放送期間は3/1~3/15。月:9:30・13:00 火・木:18:30 水:11:30 金:9:30 土:9:00 日:13:00

「ナビなば」は、近畿不動産販売の提供でお送りしています。

戻る

#ads.FMより
2019.02.28

名張警察署だより<3月>

No data 回視聴

名張警察署管内の犯罪情勢、交通事故の発生状況について、名張警察署の署員の方にお話をうかがう「名張警察署だより」

3月は、生活安全課の竹本さんに、「空き巣と自動車盗の被害防止対策」について。
そして、交通課の別所さんには「名張警察署管内における人身事故の多発時間帯と多発場所」について、お話をうかがいました。

市民のみなさんの心がけで、安全で安心な地域にしたいですね!

【放送時間】
月曜 午前10時20分・午後5時50分/火曜 午前11時40分/水曜 午前10時10分・午後4時50分/木曜 午前9時20分・午前16時50分/金曜 午前9時20分/土曜 午後3時10分/日曜 午後3時10分

戻る

#ads.FMより
2019.02.28

魚を食べていますか!? 食育ボランティア「楽食会」森川淳子さん

No data 回視聴

こんにちは、「banwago station」水曜日担当のみっちょんです!

2/27は、名張市を中心に活動されている食育ボランティア「名張市楽食会」の森川淳子さんにお話を伺いました。

「楽食会」は、食に関するボランティアや、子どもからご高齢の方までを対象とした「食育」、またスクエアステップを行うなど、日々を楽しく元気で健康で過ごせること目的に活動されています。

そんな活動の中、最近「魚離れ」が進んでいると言われている事が気になった森川さんは、平成29年まで三重県で実施された「三重県魚食リーダー養成講座」に参加。

「魚食リーダー」とは各々のフィールドで魚食普及を実践し、県民の皆様に魚の美味しさや魚の簡単な調理法、魚を食べることの重要性などを発信していく人材のことで、養成講座では、教室での講義や料理実演会、また実際に生産現場へ伺う機会もあったそうです。

魚の良さを伝えるための勉強や食育ボランティアの経験を通して、森川さんは、子どもの「魚離れ」を解消するためには、親世代にも「魚」の簡単な調理法を知ってもらい、家庭で「魚」を食べる機会を増やす必要があると実感されたそうです。

現在は月1回程度、「楽食会」の会員の皆さんで料理教室を開き、三重大学から先生を招いて栄養学も学べる料理教室やお子さんに魚に興味を持ってもらえるような教室も開かれています。

例えば、皆さんは魚の「耳石(じせき)」を見たことがありますか?「耳石」は、人間だけではなく魚にもあるそうです。魚によって大きさなどが異なり、にぼしの「耳石」はとても小さく、水晶のような綺麗な「耳石」の魚もいるんだとか。子ども達は興味津々で、「耳石」を集めてコレクションにしている子もいるそうです。

また、今回森川さんは「3秒ルール」をおしえてくださいました!お刺身などのお魚を買ってきた際、流水で3秒洗い流すだけで生臭さがとれ、ペーパーなどでさっと水をふき取っておけば、そのまま冷蔵保存するよりも長く鮮度を保てるんだそうですよ!

他にも、炊いたご飯にお魚を混ぜる手軽なレシピなどをご紹介頂き、目からウロコでした。

お魚を簡単に調理ができるレシピは、「イオン名張店」などのお店に置かれています。見かけた際には、ぜひ手に取って、みなさんも実践してみて下さいね!

戻る

#ads.FMより
2019.02.28

名張の輪<3月前半>

No data 回視聴

名張市民みんなが差別や偏見をなくし輪になって繋がっていくために!名張市人権男女共同参画推進室の田中弓子さんにお話しを伺います。

3月前半は2014年7月に広報なばり「ひまわり」に掲載された「つぎ、とまります」をご紹介します。

ぜひご覧ください。

戻る