#ads.FMより
2018.11.09

ヘアドネーションって!? Hair Salon BLUE代表 橋本哲弥さん

No data 回視聴

banwago station」水曜日ナビゲーターのみっちょんです。

11/6は、名張市桔梗が丘5番町の国道165号線沿いにある、JAPAN HAIR DONATION & CHARITY(通称:JHD&C,ジャーダック)の賛同美容室「Hair Salon BLUE」代表の 橋本哲弥さんにお越し頂きました!

「JHD&C(ジャーダック)」は、寄付された髪だけで作ったメディカル・ウィッグを、頭髪に悩みを抱える18歳以下の子どもたちに完全無償提供している日本で唯一のNPO法人。

「JHD&C」の活動に賛同し、協力に同意した理美容室を「JHD&C賛同サロン」と呼びます。名張市には2店舗が賛同しており、そのうちの一つのお店が橋本さんのお店です。

JHD&Cの規定に則したヘアドネーションカットを行ったり、ステッカーや募金箱を設置したり、サロンによっては、完成した『Onewig(医療用ウィッグ)』に仕上げのカットを行ったりします。現在は日本国内だけでなく、海外にも賛同サロンが増えつつあるそうです。

Onewig(医療用ウィッグ)』は、ひとつあたりおよそ20人から30人分の髪の毛が必要だとされています。 髪の毛については受付けされている最短の長さが12インチ=30.48センチ以上 … 約31センチ。ゴムでくくった部分の少し上を切り、さらに髪を整えるので、実際はさらに4センチほど短くなると教えて下さいました。長い髪を切ると、髪の重みが無くなるので、ボリュームがでて広がりやすい私のような髪質の方は美容室選びも大切です。ヘアドネーションカットには美容師さんの技術が必要なんですね。

またヘアドネーションカットは、賛同店ではなくても切ってもらえる美容室もありますが、条件があり、切るのに時間もかかりお店に負担がかかってしまうので断られるお店もあります。橋本さんは仕事を通じて、地域貢献や世の中の為になること、人の役に立つことがしたいと語って下さいました。

私と同じように、ヘアドネーションをするために今髪を伸ばされている方、興味のある方は「Hair Salon BLUE」にご相談してみてはいかがでしょうか。

戻る

#ads.FMより
2018.11.09

的場流 伝説のロック魂のジャズ!

No data 回視聴

テクノ鴻之台店、的場敏訓とナビゲーターの廣川陽子がお届けする、「的場流 伝説のロック魂のジャズ!」

今回は「久しぶりにゴリゴリのテナーをかけてみた 後編」です!!

1曲目 チューン・アップ/ソニー・ロリンズ

2曲目 ドッギン・アラウンド/ズート・シムズ

3曲目 ブルー・トレイン/ジョン・コルトレーン

4曲目 アース・ビームス/ジョージ・アダムス=ドン・ビューレン・カルテット

5曲目 ダンス、エターメル・スピリッツ、ダンス/ビリーハーパー

6曲目 アイ・ウォント・トゥ・トーク・アバウト・ユー/ジョン・コルトレーン

わたしのお気に入りNo.1は、ドッギン・アラウンド♪ぜひ、番組で聴いてくださいね!

《放送日》月16:00/木11:00/土8:00/日17:00

 

「的場流 伝説のロック魂のジャズ!」は、富士通ネットワークソリューションズ株式会社の提供でお送りしています。

戻る

#ads.FMより
2018.11.09

乗馬クラブ「クレイン三重」 山口晃昌さん

No data 回視聴

「banwago station」ナビゲーターの北山ヒロトです。今週はゲストに乗馬クラブ「クレイン三重」より、山口晃昌さんをお招きしてお話を伺いました。

クレイン三重は、伊賀市の青山高原の中腹にあり、都会の喧騒を忘れのんびり乗馬と自然を楽しめる、緑豊かな乗馬クラブです。クラブには、4歳~25歳までポニー1頭を含めて56頭の馬がいて、800人ほどの方が会員として在籍。さらに昨年1年間で1500人ほどの方が体験に訪れたそうです。

乗馬には興味があるけど初めてでも大丈夫なのかな?と思われる方もご安心を!体験レッスンではマンツーマンで分かりやすく馬の操り方を指導していただけ、その後様子を見ながら少し走ってみたりもできるとのこと。

初めて馬に乗った方からは、「最初は馬という大きな動物が相手で緊張していたが、馬の優しさや温もりが感じられた。」「楽しかった。乗ってよかった。」などの声が多く聞かれるそうです。

運動神経があまり良くなかった自分にできることは何かないか…と乗馬をはじめた山口さん。乗馬の魅力は「普段ない高さからの景色、シーズンを問わず季節を肌で感じることができ動物ならではの温もりと一緒にやり遂げることによる達成感」だと話し、老若男女関係なく楽しめる乗馬の魅力をご自身の経験ももとに伝えられています。

馬に乗るのに必要なのは、馬に乗ってみたいという気持ち!様々な体験プログラムもあり、見学も自由となっています。

ぜひクレイン三重で乗馬をはじめられてみてはいかがですか?詳しい情報はホームページをご覧ください。

戻る

#ads.FMより
2018.11.09

名張近鉄ガス主催ガス展 公開放送

No data 回視聴

10月6日(土)weekend mixは名張近鉄ガス主催のガス展が開催された名張産業振興センターアスピアから公開生放送を行いました。

当日はガス展2018の内容やガス機器、リフォーム、水廻りの内容などなど様々なお話をお聞きしました。

当日は天気が変わりやすく、晴れた時もあれば、いきなり大雨が降ってくる時もありました。しかし!そんな天気も関係なく多くの方が来場されました!

戻る

#ads.FMより
2018.11.07

三重の映画に恋をして「華麗なる一族」  田中忍さん

No data 回視聴

三重映画フェスティバル実行委員会の田中忍会長に、三重県にまつわる映画をご紹介頂く「三重の映画に恋をして」略して「みえこい」のコーナー。

10/28のweekend mixでの「みえこい」は「華麗なる一族」をご紹介いただきました。

木村拓哉さん出演のテレビドラマでも高視聴率をマークし大変話題になったこの作品。原作は山崎豊子の同名の長編小説です。

1974(昭和49)年1月26日公開され、監督は山本薩夫、出演は佐分利信、仲代達也、京マチ子、香川京子などオールスターの豪華な映画です。

最初のシーンが志摩観光ホテルで撮影されたことから今回、田中さんは志摩観光ホテルに取材に出向き、伊勢志摩サミットで各国の首脳が集合写真を撮った場所にも、特別に案内してもらったそうです。格式の高い高級ホテルですが、一度は泊まってみたいと思いました。

私も放送前に作品をDVDで見せて頂きましたが、かなり見ごたえのある社会派のドラマ。人のエゴを描いた、考えさせられる映画でした。出演者の濃厚な演技も見ごたえがありましたが、私は酒井和歌子さんが、ものすごくおキレイでスタイル抜群なことにびっくりしました。

また、ほとんどの出演者がとにかく煙草を吸いながら芝居していることに「昭和」を感じました。数日は余韻にひたれます。

みなさんも「三重で撮影された映画」という視点で改めてご覧になってはいかがでしょうか?

戻る

#ads.FMより
2018.11.07

二胡の音色を楽しんで! 二胡演奏家 浅井美華子さん

No data 回視聴

ナビゲーターの田口知恵子です。10/21のweekend mixに、二胡の演奏家 浅井美華子さんをお迎えしました。

秋の演奏会を開催されるということで告知していただきました。演奏会は大盛況でお客さんが入り切れない程だったそうです。

二胡の音には不思議な揺らぎがあって癒し効果があるそうで、浅井さんは大きく腕を動かす二胡の演奏のお陰で肩こりもないそうですよ。

番組では中国の伝統的な楽曲を少しと「見上げてごらん夜の星を」を演奏して頂きました。どちらも素晴らしい演奏で、あっという間に異空間に連れていかれる感じで、心地よい時間でした。

また演奏会などで生の二胡の音色を聴いてみたいです。

戻る

#ads.FMより
2018.11.05

11/18 ニュースポーツ「忍者輪投げ」プレ大会開催!

No data 回視聴

ナビゲーターの田口知恵子です。11/4のweekend mixでは、NPO法人三重のこころ 森下代表にお越しいただき、ニュースポーツ「忍者輪投げ」についてご紹介いただきました。

2011年3月11日におきた東日本大震災。その復興を支援したいという気持ちで生まれた「三重のこころ」。これまでも被災地訪問や毎月11日に開催されている「フォレストライブ」など「3.11を忘れない」を合言葉に活動を続けて来られています。

今回は、被災地支援につなげたいと考案され、今広がりを見せている「忍者わなげ」についてご紹介頂きました。

忍者わなげは、手裏剣をかたどった、専用の「手裏輪」を使って4人一組で競い合います。丸い普通の輪と違って手裏剣型の手裏輪が独特の動きをするそうで、シンプルだけど奥の深いスポーツだそうです。車いすでも参加できます。

現在無料で教室にも参加できます。毎月第1月曜日・・・午後7時から午後9時。毎月第1火曜日・・・午前10時から正午。場所は、ゆめドームうえの第二競技場です。

来年5月には全日本選手権大会が開催されますが、そのプレ大会が行われます。

<日時> 11月18日(日)午後1時~午後3時

<場所> ゆめドームうえの 第二競技場

<参加費>無料

豪華な賞品が用意されています。(全部を命中させた人はなんと1万円の商品券!)

教室で練習してコツをつかんで参加されてみてはいかがでしょうか?

戻る

#ads.FMより
2018.11.05

観阿弥祭について(11/4)門田了三さん

No data 回視聴

廣川陽子です。11/2の観光協会と週末ガイドのコーナーは、「名張市観阿弥顕彰会」の門田了三さんにお越し頂きました。

11月4日(日)、観阿弥ふるさと公園で観阿弥祭が開催されました。プロの先生たちの舞台や、こどもたちの演目を含めた10演目が行われました。

なかなか普段見ることのない能楽。しかし、名張には立派な能楽堂があり、日本の伝統芸能に触れることが出来るお祭りがあります。それが観阿弥祭です。

毎年、この時期に開催されています。能楽の奥深さに触れてみて下さい。

 

戻る

#ads.FMより
2018.11.05

セミナー 11/17開催「子どもの健やかな成長発達のために大人ができること」

No data 回視聴

ナビゲーターの野上です。

9/27(木)緑が丘にある、こども園まきばの保護者の会「ひつじの会」前田知佳さんと芹田真弓さんに出演して頂きした。

シュタイナー教育を実践している、こども園まきばは、保護者の皆さんも勉強熱心です。

月に一度の勉強会と年に一度のセミナーを開催しています。興味のある方はどなたでも参加して頂けます。

<日時>11月17日(土)13:30~15:00

<場所>武道交流館いきいき 

<参加協力費>1,000円

今回は、「子どもの健やかな成長発達のために大人ができること」~自発性を育む子どもへの接し方~と題して、講師の吉良創先生にお話を伺いします。

事前申し込み不要。託児有(要予約)。

子供は社会の未来!ぜひ、子どもと過ごすかけがえのない毎日に活かしてください。

戻る

#ads.FMより
2018.11.05

福祉用具選定士 山本麻美さん

No data 回視聴

こんにちは、みっちょんです!

9/11(火)敬老の日に向けた「おすすめのプレゼントを教えてもらおう!」ということでスタジオゲストに、福祉用具選定士で(株)ライフ・テクノサービスレンタル事業部名張営業所の山本麻美さんにお越し頂きました!

山本さんは普段、福祉用具専門相談員・福祉用具選定士・福祉住環境コーディネーターとして主に福祉用具のレンタルや販売、住宅改修に関わる相談員業務に携わっています。

福祉用具とは、高齢者や障害者の方々が住み慣れた自宅や地域、環境で自立した生活を支援するための道具で介護保険のスタートと共に「福祉用具サービス」が制度に位置付けられたことから、現在その利用が拡大しているそうです。

「福祉用具貸与」の品は、車いす、車いす付属品、特殊寝台、特殊寝台付属品、床ずれ防止用具、体位変換器、手すり、スロープ、歩行器、歩行補助つえなど、「特定福祉用具販売」では、腰掛便座、入浴補助用具、簡易浴槽、移動用リフトのつり具部分、自動排泄処理装置など、「介護保険適用外」の品は、靴、1本杖、シルバーカー、食器、衣類などがあるそうです。

福祉用具って、こんなにも沢山あるんですね!

人に寄り添うお仕事をされている山本さんの敬老の日に贈るオススメなプレゼントは「お菓子」「手紙」「写真」ということです。

利用者の方と触れ合う中でよく見かけるプレゼントは、お孫さんが書いた「似顔絵」なんだそう。心がほっこりあたたまる素敵なプレゼントですね!

またオススメの介護用品としては、軽くて滑りにくく脱ぎ履きしやすい靴だそうです。

杖や介護シューズなどの介護用品は、一般のスーパーや百貨店であるそうですが、山本さんのいらっしゃる施設では、より体に合ったものを選んでくださいます。

「介護用品」などのプレゼントをお考えの方、自分にピッタリなものをお探しの方は是非、お住まいの近くの「福祉用具」を取り扱っているお店でご相談してみてはいかがでしょうか。

戻る