#ads.FMより
2018.07.23

サンピア伊賀 レジャープールより公開生放送!

No data 回視聴

7月22日(日)の「情報処。ちゃ~みせ83.5」は、伊賀市西明寺の ヒルホテル サンピア伊賀から公開生放送をお届けしました! ナビゲーターはみっちょんです。

今年の夏もオープンしたばかりのサンピア伊賀レジャープールにおでかけして、3時間の公開生放送をおこないました!

連日、35℃を超える猛暑日が続いていることもあって、朝からたくさんのお客さんで賑わっていました!

番組では、プールはもちろん、お食事、レジャー、宿泊等々、サンピア伊賀がオススメするこの夏の楽しみかたをスタッフの方々に紹介いただきました。

夏本番!ご家族、友人と、サンピア伊賀で過ごしてみてはいかがでしょうか!

戻る

#ads.FMより
2018.07.23

百合が丘クリニック通信 7月後半号

No data 回視聴

百合が丘クリニックの院長 山中章好先生にお越しいただき、田口知恵子と健康や漢方にまつわるお話をお届けする「百合が丘クリニック通信」。

暑さが本格的になってきました。7月後半号は「湿気が多い時期のアトピー性皮膚炎の養生」についてお話ししています。

おなじみの薬膳のコーナーは「茎ブロッコリーとシロキクラゲの和えもの」をご紹介。詳しい作り方は百合が丘クリニックのHP、クックパッドでも掲載していますので、ぜひ皆さんも作ってみてくださいね!

「百合が丘クリニック通信」放送時間は

(月)15時20分~、20時50分~/(水)14時00分~、20時20分~/(金)8時20分~、14時10分~/(土)20時10分~/(日)11時40分~、16時40分~

この番組は「百合が丘クリニック」提供でお送りしています。

戻る

#ads.FMより
2018.07.23

「風のリズム」7月12日更新分

No data 回視聴

「風のリズム」

風農園の代表、田上堅一さんと風農園が考える新しい農業について、色々な角度から語るコーナー。7/12更新分のテーマ「キャベツ」

<7月のリスナープレゼント>

風農園で今年初収穫の「マスクメロン」を抽選で5名様にプレゼント!7/31(火)までに住所、氏名、年齢、連絡先を明記し「風のリズムプレゼント係」までご応募ください!

《宛先》メール:nabari@fm835.jp  FAX:0595-62-0835 ※頂いた個人情報はプレゼントに係る連絡、発送業務以外には使用致しません。

 

「風のリズム放送日」(火)19時10分~/(木)8時20分~※2週毎に更新/(木)19時30分~/(土)12時00分~/(日)21時00分~

このコーナーは「㈱風農園」提供でお送りしています。

戻る

#ads.FMより
2018.07.21

Evening Station83.5 花火大会当日 物産振興会イベント開催

No data 回視聴

Evening Station 83.5 火曜日担当の森本順子です。

名張のあちらこちらで花火大会が開催される7月。名張の夏の風物詩「名張川納涼花火大会」も7月28日に行われますよね♪そこで7/17は、名張市物産振興会の林一樹さんにお越し頂き花火大会当日、名張市物産振興会が開催するイベントについてお話を伺いました。

まず、やなせ宿では、ヘラクレスオオカブトなどが当たる「昆虫くじ」や屋台販売が!この「昆虫くじ」は、なんと!はずれくじ無し!皆さん、是非ご参加ください!

また、イオン名張店では、午前10時からへこきまんじゅうの販売、屋外駐輪場では、からあげ・かき氷・フランクフルト・トウモロコシ・タコ焼きなどの販売が行われます。素材にこだわった屋台のお食事をお楽しみください♪

花火大会会場に行かれる方はぜひ!物産振興会イベントにお立ち寄りください!

戻る

#ads.FMより
2018.07.21

ほっと。すて~しょん83.5+ とれたて名張交流館イベント

No data 回視聴

水曜日レポーターの野上峰です。

7/18の中継車でお出かけ散歩のコーナーは名張市役所にお邪魔してきました。

「とれたて名張交流館6周年記念イベント」が8月1日(水)~6日(月)までの6日間開催されます。開催期間中の8月5日(日)に1日限定で、名張市産業チャレンジ支援協議会がイベントを開催します。

そのイベントについて名張市産業チャレンジ支援協議会 スタッフの西村有美さんに詳しくお話をお伺いしました。

当日は

・鮮魚、干物の販売、サザエのつぼ焼き。

・出前釣り堀。50匹もの鯛が泳ぐ水槽で釣りができます。(1,000円以上のお買い上げ レシート必要)

・100円くじ引き。ハズレ無しで野菜やお米、名張の湯の入浴券が当たります。

・プチトマトすくい。

・野菜の詰め放題。

などなど沢山のイベントが行われるそうです。ご家族みんなで楽しめるイベントになっています。是非お出かけください。

戻る

#ads.FMより
2018.07.21

ほっと。すて~しょん83.5+ 放課後児童クラブ学生アルバイト・補助員募集

No data 回視聴

月曜日レポーターの田口知恵子です。

7/2の「中継車でお出かけ散歩」のコーナーは、名張市役所福祉子ども部子ども家庭室にお伺いし「放課後児童クラブ夏期学生アルバイト・補助員募集」について山嵜雅美さんにお話をお聞きしました。

いよいよ夏休み。お家の方がお仕事をされている時間「学童」と言われている「放課後児童クラブ」でお世話になるお子さんも多いのではないでしょうか?

子ども家庭室では1年を通して18歳以上の学生アルバイトと一般補助員の登録者を募集されていますが、今回は特にこの夏休みにアルバイトを探している学生に向けて募集のお話をしていただきました。

子ども達は一緒に思いっきり遊んでくれる学生のお兄ちゃん先生お姉ちゃん先生が大好きだそうです。子ども達と触れ合う事で、きっと自分自身も大きく成長できるはずです。

是非、沢山のご応募を!

お問合せ・応募は ≪福祉子ども部子ども家庭室≫ 0595-63-7594まで

戻る

#ads.FMより
2018.07.21

ほっと。すて~しょん83.5+ オキツモokiniリニューアル

No data 回視聴

木曜日レポーターの田口知恵子です。

7/19はオキツモ㈱さんにお伺いしリニューアルされたショールーム『okini(おきに)』にお邪魔してきました。インタビューに答えて下さったのは、坪井大輔さん。

塗料の会社であるオキツモ㈱さんがどのような塗料を開発してきたのかが良くわかる展示になっている「okini」

塗料と言うと、ただ色を付けるためのものという印象かと思いますがオキツモさんの塗料は「断熱」「保護」「滑りやすくする」などさまざまな機能を持っています。

「塗料は名脇役!!」と言う言葉が思わず口をついて出てきました。

今回のリニューアルでは、子どもさんや、専門的なことを知らない方でもより楽しめる展示が増えました。

夏休みにぜひご家族ご友人でお出かけ下さい!

~ショールーム「okini」~

事前予約が必要です。お問合せはオキツモ株式会社 0595-64-4124

戻る

#ads.FMより
2018.07.21

ほっと。すて~しょん83.5+ クラシックギターライブ 菅井久志さん

No data 回視聴

木曜日レポーターの田口知恵子です。7/12の中継車でお出かけ散歩は、つつじが丘の「名張ゆるクラギター教室」にお伺いし7月15日(日)アピタ名張店2階ダイソー前の広場で開催された『クラシックギターライブ』について代表でギタリストの菅井久志さんにお話をお聞きしてきました。

名張ゆるクラギター教室には小学3年生から70代の方まで幅広い年齢層の生徒が通っており、みなさん熱心に練習を重ねているそうです。

クラシックギターライブでは津市から79歳の現役ギタリスト小林澄雄さん、ボーカルには川崎佐和さんをゲストに迎え聴き馴染みのあるナンバーを中心に。そして、ゆるクラギター教室で学ぶ小学3年生のキッズたちも演奏を披露!また、簡単なレクチャーでギター演奏ができる「ギターにさわってみよう体験コーナー」も開催されたということです。

戻る

#ads.FMより
2018.07.21

ほっと。すて~しょん83.5+ 桔梗が丘市民センター公開連続講座

No data 回視聴

火曜日レポーターの森永紀子です。

7/17の中継車でお出かけ散歩のコーナーは、桔梗が丘市民センター公開連続講座について桔梗が丘市民センターの中森祐紀子さんにお話をお伺いしました。

毎年恒例となった公開連続講座。今年は「美術鑑賞基本のき」ということで、初心者のための美術鑑賞について全3回講座が開催されます。

第1回目が8月25日(土)午後1時30分から「絵画鑑賞の基本」が開かれます。美術鑑賞は敷居が高いと思われがちですが、講座ではわかりやすく面白いお話が聞けるそうです。

受講料無料、申し込み不要です。是非皆さん、芸術の秋にしてみませんか。

戻る

#ads.FMより
2018.07.21

ホリデーGoing!!! 積田神社「御成祭」

No data 回視聴

ホリデーGoing!!!レポーターの野上峰です。

7/16は、毎年「海の日」に行われている、積田神社の「御成祭」(おなりまつり)をご紹介しました。

積田神社の御祭神、武甕槌命がお立ち寄りになった日、旧暦6月21日を記念して(現在は海の日)祭礼で餅まきが行われます。お餅は総代、役員など氏子の皆さんが前日より準備をします。夏見の神田で作られたもち米を使用し、今年は4,000個!準備したそうです。

祭礼は7月16日15時から。そして誰でも参加できる「餅まき」は16時から。

積田神社のお餅を食べたらその夏は暑気あたりしないと地元では言い伝えられているそうですよ。今年で1250回目の御成祭。

積田神社の壮大な歴史と、それを守る氏子の皆さんの思いが伝わってきました。

戻る