社会人バスケットボールチーム RAMPOLE三重。
プロバスケットボールのトップリーグ「Bリーグ」を目指し男子東海北信越リーグに挑んでいます。
今回はマラバンガリー選手のインタビューです。
社会人バスケットボールチーム RAMPOLE三重。
プロバスケットボールのトップリーグ「Bリーグ」を目指し男子東海北信越リーグに挑んでいます。
今回はマラバンガリー選手のインタビューです。
#ads.FMより
2020.01.31
今回のまちかどティーチャーは愛農学園農業高等学校の教頭先生で、音楽の先生でもある泉川道子先生です。
今回のテーマは「クリスマス」1月なのにクリスマスとは・・・?本来のクリスマスについてお話頂きました。
#ads.FMより
2020.01.31
1/30は、2月8日(土)に、名張市総合福祉センターふれあいで開かれる混声合唱のコンサート「冬の陣 コンサート2020」についてご紹介しました。
ゲストには、混声合唱団コーロ・Guiから団長の橋口牧子さん、ムードメーカーの毎熊伊佐男さん、新人メンバーの田中春郎さんにお越し頂きました。
このグループは26年目で、歌が好きな15人が集まり練習を重ねています。普段の練習ではまるで家族のようにアットホームな雰囲気だそうですよ。
ぜひコンサートに足を運んで、興味を持った方は入団してみてはいかがでしょうか。
コンサート当日は、誰もが耳にしたことのあるJ-POPのヒットソングや昭和の懐かしい名曲などを聴くことができます。(紅白に分かれての歌合戦に特に注目してみてください。)
入場料は500円で、中学生以下は無料です。ぜひ足を運んでみて下さいね。
#ads.FMより
2020.01.31
三重県ゆかりの映画をご紹介する「三重の映画に恋をして」略して「みえこい」のコーナー。
1月26日のweekend mixでは、三重映画フェスティバル実行委員会の田中忍会長に、2014年5月に公開された矢口史靖監督『WOOD JOB!神去なあなあ日常』をご紹介いただきました。
矢口監督が三浦しをんさんの『神去なあなあ日常』を映画化した染谷将太さん主演の青春エンターテインメントです。
この作品は一部のシーンをのぞき、津市美杉町で2013年6月5日から7月31日まで撮影されました。
撮影現場はとても温かい雰囲気だったそうで、公開後、美杉町の方々は二度三度、ご近所誘い合わせて観にいかれたそうです。
皆さんに可愛がられたこともあり、全国の映画館でイオンシネマ津は『WOOD JOB!』観客動員1位に輝きました。
また、名張市でも伊藤英明さんら家族が、スーパーに買い物に出かけるシーンやスナックの入り口、携帯電話のお店などが撮影されました。ぜひ注目してご覧くださいね!
#ads.FMより
2020.01.31
イオン名張店1F「隠物産市場」に商品を出している生産者の方や、名張市物産振興会に加盟されている皆様をスタジオにお招きし名張市のさまざまな「お宝」についてお話をおうかがいするこのコーナー。
スタジオには、名張市物産振興会の林 一樹さんにお越しいただきました!
名張市物産振興会では、昨年同様新しいことにどんどん取り組んでいかれるそうです。
2月には「えびすまつり」があるので、名張名物「はまぐり」にちなんだスイーツ考えていらっしゃるんだとか。「はまぐり大福」案や、3年前の「はまぐりロールケーキ」試作話も教えて下さいました。しぐれ煮のレーズンのようなはまぐりをたくさんちりばめていたので、磯の生臭さとビジュアルの悪さで却下されて、林さんが自分で全部食べて最後はきつかったそうです(笑)
私も「はまぐり」商品や新商品提案をしてみました。皆さんの案もお待ちしています!
イオン名張店1F「隠物産市場」に、ぜひ足を運んでくださいね!
#ads.FMより
2020.01.24
1/22は伊賀法人会・青年部研修委員会委員長の上田さんをお迎えし2月6日(木)に行われるセミナー「効率をあげる整理整頓術」についてお話を伺いました。
整理整頓アドバイザー1級の資格を持つ中島由子さんを講師に迎えて行われるこのセミナーはただ整理整頓の術を教わるだけではありません!!
なんと、数秘術を織り交ぜて、ひとりひとりにあった整理整頓の方法を伝授いただけるのだそうです!!!
是非この機会にご自身にピッタリの片づけ術、見つけてみませんか??
「効率をあげる整理整頓術」
開催日:2020年2月6日(木)
場所:ハイトピア伊賀 3階ホール (伊賀市上野丸之内500)
お問合せ先:0595-24-5774(電話)
参加費:無料(事前申し込みが必要です)
#ads.FMより
2020.01.24
1/20は島ヶ原観光協会 会長の山菅善文さんにお越しいただきました。
2月11日(火・祝)・12日(水)に行われる観菩提寺 正月堂 修正会についてお話頂きました。
三重県指定無形民俗文化財にも指定され長い歴史をもつ正月堂修正会は、伊賀路に春を呼ぶ行事として親しまれています。
大餅式や、達陀をはじめとする厳粛な儀式を是非体感ください。
「観菩提寺 正月堂 修正会」
開催日:2020年2月11日(火・祝)、12日(水)
場所:観菩提寺 正月堂 (伊賀市島ヶ原1349)
お問合せ先:0595-59-3080(社務所)
#ads.FMより
2020.01.24
1/15は、名張市観光協会のしょうぶさんにスタジオにお越し頂き、2月7日、8日に行われる、「蛭子神社 八日戎」についてお話を伺いました。
「蛭子神社 八日戎」では大きな鍋を使ったハマグリの粕汁のふるまいや、ほろ酔い屋台などが開かれるのだそう!!
食いしん坊の私はお話を聞きながらお腹が鳴りそうでした…。(笑)
この他にも福引で選ばれた「福娘」さんも参加されるこの「蛭子神社 八日戎」
たーくさんの福をもらいに、行ってみてはいかがでしょうか。
#ads.FMより
2020.01.24
1/15は、伊賀コミュニティーオーケストラの吉澤 敏夫さんにスタジオにお越し頂き、1月26日に開催される「伊賀コミュニティーオーケストラ 第11回室内楽演奏会」についてお話を伺いました。
内容を伺ってびっくり!!9組のグループが演奏を披露して下さるというとても豪華な構成!!!楽曲も皆様も聴き馴染みのある物もあり、色んな方に楽しんで頂けるラインナップ!!
何と言っても室内楽の特長、楽器と観客との距離が非常に近い!!
2mから3mほどの距離で楽器の音色を楽しめるのだとか。
また今まで聴いていたクラシックと楽器の構成が違うものもあり、また違った魅力を発見できるかも…!!!
入場も無料という事なので、是非みなさま楽器の素敵な音色を楽しんでみてはいかがでしょうか。
#ads.FMより
2020.01.24
1/10の名張市観光協会と週末ガイドのコーナーはゲストに青蓮寺湖ぶどう組合の森本博次さんをお招きしました。
今回は、「青蓮寺湖観光村いちご狩り」のご紹介でした。
1月5日から始まったこのいちご狩りは40年近く続けられているそうでお客さんもリピーターが多いようです。いちごが美味しい証拠ですよね♪
いちごは「あきひめ」「紅ほっぺ」「かおりの」などの品種があるようです。
(いちご狩りをする日によって食べるいちごの種類が変わる事がありますのでご了承ください。)ハウスの中なのであったかいですし、雨の心配もありません。
また、高設ベット式養液栽培なので、かかんでとる必要もありませんよ!
美味しいいちごの食べ放題、ぜひみなさんもご家族やお友達を誘って行ってみてはいかがですか?
《青蓮寺湖観光村いちご狩り》
期間:1月5日~5月24日 9:30~16:00(受付9:00~15:30)※期間内無休
入園料:大人(中学生以上)1,800円/小人(小学生)1,600円/幼児(3歳以上)1,100円※5/11以降値段が変わります
<問い合わせ> 青蓮寺湖ぶどう組合いちご部 電話0595-63-7000