「全力!少年少女」
このコーナーでは、
名張市・伊賀市でスポーツを頑張っている子供たちにインタビューをしていきます!
今回は「桐ヶ丘どっこいしょ」の第4弾。
桐ヶ丘どっこいしょは伊賀市桐ヶ丘を拠点に活動している、
よさこいソーランのチームです。
今回は、吉村 みうさん、喜多 咲月さんに、
インタビューをさせて頂きました!
動画でお楽しみください。
「全力!少年少女」
このコーナーでは、
名張市・伊賀市でスポーツを頑張っている子供たちにインタビューをしていきます!
今回は「桐ヶ丘どっこいしょ」の第4弾。
桐ヶ丘どっこいしょは伊賀市桐ヶ丘を拠点に活動している、
よさこいソーランのチームです。
今回は、吉村 みうさん、喜多 咲月さんに、
インタビューをさせて頂きました!
動画でお楽しみください。
おめでとう!伊賀FCくノ一!2018プレナスなでしこリーグ2部リーグ戦優勝!来シーズンは1部昇格です!
「1年で1部昇格」を目標にしてきた伊賀FCくノ一。有言実行!
優勝が決まったのは10/7(日)第15節でした。試合後にはセレモニーが行われました。選手たちの喜びの姿を動画でたっぷりお送りします!
#ads.FMより
2018.11.02
10/30~11/1の3日間、名張高校2年生の3名がアドバンスコープのインターンシップに参加してくれました。
1日目にはads.channelのテレビ取材、2日目はフリーペーパーnavaの制作について学んでいただきました!
そして、3日目はFMなばりで生放送のコーナーを担当してもらいました!3人で意見を出し合い、本番もとてもスムーズに進行されていましたね!生放送の様子は動画でぜひご覧ください。
3人のインターンシップを終えた感想はこちらです。
■2年 千野輝紀
3日間インターンシップにお時間を割いていただきありがとうございました。インターンシップを終えて感じたことは2つあります。1つ目は一人一人のスキルです。1日目の午前中、TV取材に同行させてもらいました。カメラも取材も編集も全部一人でしていたので、とても驚きました。反対に、2つ目に感じたことは、協力する力です。3日目にラジオの生放送に出演しました。生放送では、アナウンサーとディレクターが協力して、一つの番組ができていました。「とても一人だけではできないな。」と思いました。中学の職場体験と全然違いました。中学時代は体験というより見学という感じでした。高校になってインターンシップという名に代わり、やることも扱いも全然違いました。高校の方が楽しく、デスクワークや大変な仕事を体験できました。しんどいこともありましたが苦痛ではなかったです。自分は将来、音楽の道に進みます。自分な好きな音楽をテレビやメディアを通じて発信していきたいと思っています。その時は僕のこと取材してください!笑。3日間本当にお世話になりました。貴重な体験ありがとうございました。この経験をこれからの人生に活かしていきたいと思います。
■2年 上森愛海
3日間、インターンシップで貴重なお時間を割いて頂きありがとうございました。私はこのインターンシップで大きく進路の考えが変わりました。インターンシップをする前はアナウンスや声優になることを目指してきました。声優になりたくて放送部に所属しました。ですが、インターンシップで裏方のカメラやミキサーに触れて、裏側で支える仕事も良いなと思いました。また、社会に対するマナーについても学びました。1日目は秋祭りのだんじりの取材を見学しました。また、ドローンを使用した撮影などを教えていただきました。取材やインタビューするのを全部ひとりで行っていることに驚きました。カメラや機材が放送部で使用しているものと違い、新鮮で沢山学ぶことができました。2日目はフリーペーパーnavaの制作を行いました。また一眼レフで写真撮影も行いました。一眼レフで写真を撮るのは初めてでとても難しかったです。また、写真やレイアウトも全て体験することが出来て楽しかったです。3日目はFМラジオの生放送に出演しました。とても緊張しましたが、出演することが出来て良かったです。放送部でお昼の放送をしていても生放送ではなく、収録放送なので緊張しました。プロのアナウンサーの方々の生放送を見学することができて嬉しかったです。3日間のインターンシップでの実習を生かしていきます。
■2年 北森あゆみ
私は、将来メディア関係の特に裏方に就きたいと思っていたのでアドバンスコープに行くことができてとても嬉しかったです。一日目は、実際に取材に行くことができて、どんな風にやっているのか体験出来てとてもいい経験ができました。またどんな感じで編集をしているのか午前中に担当して教えて下さった石川さんはとても優しくまた丁寧に教えて下さりました。急きょ決まった取材にも迅速に対応し、ハプニングにも冷静に対処していてすごかったです。午後からは実際に使っているスタジオを見学させて頂きました。そして、初めてドローンを操作させて頂きました。午後から担当して下さった高田さんは、とてもフレンドリーで私たちにわかりやすく、楽しく説明してくれました。ドローンを飛ばす時も丁寧にまた優しく教えてくれました。二日目は、広告を実際に作成しました。午前中、広告に使う写真を撮りました。一眼レフを使ったのですが初めて使ったので手が震えて、写真のほとんどがぶれていて何回も撮り直しました。午後からは作成に入りました。まず、撮った写真の加工です。専用のパソコンアプリを使い色彩補正や大きさ調整など記事に合うように調整していきます。私はこの時点で肩こりがピークでした。その後にそれぞれで相手を決めインタービューをし、それをワードに自分なりにまとめチェックをしてもらい記事にしました。この時点でわたしの肩は岩と化していました。一日担当して下さった柴さんはとても気さくな方で私たちが分からないところがあれば嫌な顔をせず笑顔で対応してくださいました。佐々木さんはおもに画像編集を教えて下さり分からない所があればすぐに気づいて丁寧におしえてくれました。そして三日目は、ラジオに生出演させて頂きました。練習とは違いとても緊張して正直逃げ出したいくらいでした。山口さんは、笑顔で丁寧に説明してくれまた仕事内容だけではなくちょっとした雑談などもして頂き私たちの緊張をほぐしてくれました。そして実際に生でミキサーを触らせて頂き担当して頂いた谷森さんは私が、緊張してそわそわしている間、ずっとそばにいてくれました。このインターンシップで担当してくださった担当者様、また関わった皆様には感謝しかないです。本当にありがとうございました。
#ads.FMより
2018.11.02
ナビゲーターの田口知恵子です。8/31に番組にご出演いただいたのは、アフリカ太鼓演奏家の嘉数竜二さんと、アフリカンダンスのダンサーの原街子さんご夫妻です。
それぞれの太鼓とダンスとの出会い、今も定期的に滞在されるアフリカでの過ごし方のお話など驚くことがいっぱいで時間があっという間に過ぎてしまいました。
そしてなんといっても生演奏!すごかった!その迫力はぜひこの動画でご確認ください。
お二人からのコメントを改めて撮影させていただく時には、夫婦漫才さながらの鹿児島弁での掛け合いが始まったので笑いをこらえて撮影しました。
実は竜二さんの親御さんが鹿児島出身だそうで、お二人の仲の良さも垣間見せてくれました。これから、伊賀名張でも太鼓やダンスの教室の活動も広げていきたいという事で、これからもお二人の活動に注目です!
#ads.FMより
2018.11.02
北山ヒロトです。8/25のゲストにタレントの芋洗坂係長さん、ダンサーの吉村沙羅さんをお招きしてお話を伺いました。
テレビ番組『エンタの神様』などでもお馴染みの芋洗坂係長さんは、1989年にお笑いコンビ「テンション」を結成、その後2008年にR-1ぐらんぷりで準優勝。現在は得意の歌とダンスをベースに俳優・芸人・ダンサー・振付師・脚本家・絵本作家と幅広い分野で活躍されています。
また、三重県志摩市出身でAUZER DANCE STUDIOのダンサー、吉村さんはアーティストのライブツアーでバックダンサーを担当するなど活躍中。
今回のご出演は、8/25午後6時から武道交流館いきいきで開催された『芋洗坂係長のアイドルナイトin名張』の告知!吉村さんも出演されました!
お二人とも名張は初めて!番組では、名張の印象や活動をはじめたきっかけ、そして出演当日に行われるライブの見どころなどお話していただきました。
コンサートは懐かしのアイドルの曲を歌いまくり・踊りまくりで、熱く盛り上がったそうです!
そして10月28日には、志摩市阿児アリーナにてAUZERによる毎年恒例のビッグイベント「AUZER SPIRIT vol.12」が開催されました!ゲストとして芋洗坂係長さん、世界のタップダンサーHIDEBOHさんなども出演。
皆さんのパワフルなパフォーマンスをこれからも注目してくださいね!
#ads.FMより
2018.11.01
竹田NINJA京右がお送りする【竹田NINJA京右のLive Music 11月前半号】
今回は、竹田NINJA京右のメジャーデビューアルバム曲の紹介や、イベント情報をお届けします。
放送期間は11/1~11/15 (月17:10/火11:00/水9:30/木13:40/金10:00・18:30/土7:40/日8:40・18:10)
是非、お聴きください!
「竹田NINJA京右のLive Music」は、有限会社味ふく・株式会社丸栄建設の提供でお送りしています。
#ads.FMより
2018.11.01
毎月、名張市立図書館の定期行事や季節の特集本、おすすめ本を紹介するコーナー。今月は名張市立図書館の松原正行さんにお話し頂きました。
いよいよ11月に入りましたね。今月の一般特集では『ミュージアム』について特集しています。忙しい日常を忘れて、美術館でのんびり鑑賞してリフレッシュしてみませんか?
11月23日は勤労感謝の日ですね。児童特集では『勤労感謝の日』を特集しています。働くってどんなこと?いろんなお仕事がわかる本が集まっています。この機会に、皆さんの気になるお仕事について知っちゃいましょう!
ほかにも図書館からのお知らせなど沢山の情報をお伝えしています。図書館利用の参考に、是非お聴きください!
【放送時間】月曜11:50~/水曜13:50~/土曜13:50~ 他
#ads.FMより
2018.11.01
名張警察署管内の犯罪情勢、交通事故の発生状況について、名張警察署の署員の方にお話をうかがう「名張警察署だより」
6月は、生活安全課の竹本さんに、「防犯に関する各種情報発信」について。
そして、交通課の別所さんには「県内の交通死亡事故の特徴とその防止対策」について、お話をうかがいました。
市民のみなさんの心がけで、安全で安心な地域にしたいですね!
【放送時間】
月曜 午前10時20分・午後5時50分/火曜 午前11時40分/水曜 午前10時10分・午後4時50分/木曜 午前9時20分・午前16時50分/金曜 午前9時20分/土曜 午後3時10分/日曜 午後3時10分
#ads.FMより
2018.11.01
こんにちは!みっちょんです!10/30「banwago station」スタジオには
奈良県奈良市針町にある「手作り工房 風樹の塔」 安部 太郎さんにお越し頂きました!
「カーモンベイビー風樹の塔~♪」と、「USA」の替え歌でスタートした安部さん!そんな安部さんのお店は、大阪、京都、奈良、三重にあり、奈良県では唯一の無垢板テーブル、一枚板テーブルの専門店。
お店の事をもっと知ってもらおうとこの度PVを作成され、HPに動画がアップされました!お店PVには、安部太郎さん、野上峰さん、それに私も出演させていただき、撮影の際に、お店におじゃまさせて頂きました。 一般的な家具のお店とは違いお店に入ると木の良い香りが広がっています。
店内にはテーブル天板用の素材がズラリ!その数なんと300枚以上。
ナラやウォールナット、チェリー材に希少種のサクラやクルミにクリなど、豊富な樹種が揃っています。
一般的なテーブルから、木の曲線や節などがあって家の中で自然を感じられる家具や、楽しそうなネコ用の家具もあり、その中でも私と野上峰さんの目を引いたのが、めずらしい椅子。背もたれが「鍵」になっていて鍵穴にささっているデザインや椅子の座る部分がパズルのピースになっていて連結もできるとっても可愛いデザインです!
その椅子は、新しく「手作り工房 風樹の塔 イオンタウン富雄南店」にできた、木製スツール専門のブランド「FASCINATING STOOL SHOP COTOHA」(ファスシネイティング スツール ショップ コトハ)の商品だったんだそうなんです!
遊び心とドキドキをテーマに作られたおしゃれ家具は実用性にも優れていて、ブライダルギフトや新築祝いなど大切な人や仲間へのプレゼントにもぴったり!いまならブランドリリースを記念して、定価の30%OFFにて発売中!!
この機会に、ぜひお店に足を運んでみてはいかがでしょうか。
#ads.FMより
2018.11.01
a-time 火曜日担当の森本順子です!
10/30はメナード青山リゾートの柳生厚義さんにお越しいただき、現在開催中のセージフェスタ!そして11月10日(土)から始まるイルミネーションライトアップについてお話をお伺いしました。
セージフェスタは、今、まさに見頃を迎えていて色とりどりのセージが咲き誇っています。サルビアやラベンダーセージ、また淡い赤色のパイナップルセージまで!!
パイナップルセージ!皆さんはどういったものかご存知ですか??
私、今回初めて知ったんですが、淡い赤色なのに葉っぱを触るとなんと!!
その名の通り、パイナップルの香りがするそうです!なんで黄色じゃないんだろ〜笑
是非!メナード青山リゾートで体験してみて下さい!
そして来月10日から開催されるライトアップ&イルミネーションの新バージョン「煌きのイルミネーション2019」約25万個の光で創られたライトアップ&イルミネーションが、高原リゾートを優しく包み込んでくれますよ〜!
今年の冬は、メナード青山リゾートのイルミネーションで決まり!!
皆さま暖かくしてお出かけください。