#ads.FMより
2018.11.01

11月の名張警察署だより

No data 回視聴

名張警察署管内の犯罪情勢、交通事故の発生状況について、名張警察署の署員の方にお話をうかがう「名張警察署だより」

6月は、生活安全課の竹本さんに、「防犯に関する各種情報発信」について。
そして、交通課の別所さんには「県内の交通死亡事故の特徴とその防止対策」について、お話をうかがいました。

市民のみなさんの心がけで、安全で安心な地域にしたいですね!

【放送時間】
月曜 午前10時20分・午後5時50分/火曜 午前11時40分/水曜 午前10時10分・午後4時50分/木曜 午前9時20分・午前16時50分/金曜 午前9時20分/土曜 午後3時10分/日曜 午後3時10分

戻る

#ads.FMより
2018.11.01

手作り工房 風樹の塔  安部 太郎さん

No data 回視聴

こんにちは!みっちょんです!10/30「banwago station」スタジオには
奈良県奈良市針町にある「手作り工房 風樹の塔」 安部 太郎さんにお越し頂きました!
「カーモンベイビー風樹の塔~♪」と、「USA」の替え歌でスタートした安部さん!そんな安部さんのお店は、大阪、京都、奈良、三重にあり、奈良県では唯一の無垢板テーブル、一枚板テーブルの専門店。
お店の事をもっと知ってもらおうとこの度PVを作成され、HPに動画がアップされました!お店PVには、安部太郎さん、野上峰さん、それに私も出演させていただき、撮影の際に、お店におじゃまさせて頂きました。 一般的な家具のお店とは違いお店に入ると木の良い香りが広がっています。
店内にはテーブル天板用の素材がズラリ!その数なんと300枚以上。
ナラやウォールナット、チェリー材に希少種のサクラやクルミにクリなど、豊富な樹種が揃っています。
一般的なテーブルから、木の曲線や節などがあって家の中で自然を感じられる家具や、楽しそうなネコ用の家具もあり、その中でも私と野上峰さんの目を引いたのが、めずらしい椅子。背もたれが「鍵」になっていて鍵穴にささっているデザインや椅子の座る部分がパズルのピースになっていて連結もできるとっても可愛いデザインです!
その椅子は、新しく「手作り工房 風樹の塔 イオンタウン富雄南店」にできた、木製スツール専門のブランド「FASCINATING STOOL SHOP COTOHA」(ファスシネイティング スツール ショップ コトハ)の商品だったんだそうなんです!

遊び心とドキドキをテーマに作られたおしゃれ家具は実用性にも優れていて、ブライダルギフトや新築祝いなど大切な人や仲間へのプレゼントにもぴったり!いまならブランドリリースを記念して、定価の30%OFFにて発売中!!
この機会に、ぜひお店に足を運んでみてはいかがでしょうか。

戻る

#ads.FMより
2018.11.01

11/25まで! メナード青山リゾート「セージフェスタ」

No data 回視聴

a-time 火曜日担当の森本順子です!

10/30はメナード青山リゾートの柳生厚義さんにお越しいただき、現在開催中のセージフェスタ!そして11月10日(土)から始まるイルミネーションライトアップについてお話をお伺いしました。

セージフェスタは、今、まさに見頃を迎えていて色とりどりのセージが咲き誇っています。サルビアやラベンダーセージ、また淡い赤色のパイナップルセージまで!!

パイナップルセージ!皆さんはどういったものかご存知ですか??
私、今回初めて知ったんですが、淡い赤色なのに葉っぱを触るとなんと!!
その名の通り、パイナップルの香りがするそうです!なんで黄色じゃないんだろ〜笑

是非!メナード青山リゾートで体験してみて下さい!

そして来月10日から開催されるライトアップ&イルミネーションの新バージョン「煌きのイルミネーション2019」約25万個の光で創られたライトアップ&イルミネーションが、高原リゾートを優しく包み込んでくれますよ〜!

今年の冬は、メナード青山リゾートのイルミネーションで決まり!!
皆さま暖かくしてお出かけください。

戻る

#ads.FMより
2018.11.01

たましいの里まつり(10/28)について 椿原孝浩さん

No data 回視聴

10/22のbanwago stationでは、10月28日(日)に行われた『たましいの里まつり』について主催者の椿原孝浩さんにお話を伺いました。

今年で9回目の開催となる「たましいの里まつり」は、椿原さんの地元である滝之原を盛り上げたいとの思いからスタート。回を重ねるごとに、滝之原地域以外からも多くの人が訪れるようになってきたということなんです。

今年も恒例の仮装コンテストはもちろん、多くのアーティストやパフォーマーが出演するライブ、大道芸、ワークショップ、模擬店など内容盛りだくさん!最後は盆踊りで締めくくられました。

テーマは「タマシイヲ開放セヨ!」椿原さんは、世代を問わずたましいを思いっきり開放して楽しんでほしい。そのためにも、どんどんまつりに参加してほしい。と思いを語ってくれました。

会場となるのは、椿原さんの母校でもある旧滝之原小学校体育館。廃校になった母校や生まれ育った地域への恩返し…そんな椿原さんの思いが10回目のまつりへと繋がっていきます。

戻る

伊賀鉄道と乗用車が衝突

No data 回視聴

10月31日午前7時50分頃、伊賀市桑町 伊賀鉄道伊賀線の線路に
63歳女性が運転する乗用車が転落する事故が発生しました。

走行する2両編成の電車と衝突しましたが、ドライバーの女性は軽傷、電車の乗員乗客にけがはありませんでした。

現場となったのは桑町駅からおよそ350mで、車は橋のレンガ塀を突き破り7m下の線路へ落下

自力でドライバーの女性が車から避難したあと、走行する電車と衝突ブレーキをかけたが間に合わず、
数十メートル先まで車を引きずり停車しました。

伊賀署は、女性が駐車しようとしてアクセルとブレーキを踏み間違えたことが事故原因として調べを進めています

10月31日午後1時現在、電車の運転再開のめどは立っておらず、上野市から伊賀神戸間で代行バスによる振替輸送を行っています。

伊賀鉄道株式会社
http://www.igatetsu.co.jp/

戻る

HALLOWEEN FESTA IN IGA 2018

No data 回視聴

10月27日(土)に、伊賀市下柘植のふるさと会館いがで、
「HALLOWEEN FESTA IN IGA 2018」が開催されました!

今年で2回目になるハロウィーンフェスタ。
たくさんのかわいいおばけやゾンビたちで会場は賑わっていましたよ♪

今回は、ハロウィーンフェスタの中で開催された
「仮装コンテスト」を撮影しました!

ぜひ動画をご覧ください!

戻る

#ads.FMより
2018.10.29

10/28公開放送!名張秋祭り

No data 回視聴

10/28(日)のweekend mixは午前10時から正午まで2時間、名張市平尾の宇流冨志禰神社から公開生放送でお届けしました!ナビゲーターは田口知恵子です。

昨年はあいにくの台風でしたが、今年はお天気もよく、宇流冨志禰神社にも各地区の神輿や太鼓台が到着し、賑わっていました。

動画でも当日の様子をぜひご覧ください。

戻る

#ads.FMより
2018.10.29

青年海外協力隊を知って! 竹尾敬三さん

No data 回視聴

こんにちは!ナビゲーターのみっちょんです。10/24の「banwago station」スタジオには青年海外協力隊三重県OB会の会長の竹尾敬三さんにお越しいただきました。

 6月には、川の流れの会名張 事務局長として「花いかだ」を浮かべるお話をしてくださった竹尾さん! 現在は、関西小水力利用推進協議会理事や浮島研究会の会長日本水景協会の資格審査委員会の委員長も務められています。

この日は、現在募集中の「JICAボランティア」についてお話してくださいました。 竹尾さんがJICAボランティアに参加されたのは約40年前。もともと機械工学を勉強されていた竹尾さんは、1972年頃 アジアのバングラデシュやアフリカのビアフラで食糧不足のために多くの子供が死んでいっている話をテレビやラジオで知り、大阪府の農業試験場に勉強に行って栽培技術を学ばれたんだそう。 

国内で農業をやりたかったのですが、自営でないと当時はなかなか農業が出来なかった時代。そこで知ったのが青年海外協力隊。ケニアに稲作指導に行かれたそうです。 派遣された場所は、アフリカの東側にあるケニア共和国。稲作指導という立場で州の事務所勤務となり、当初は英語もなかなか通じず、事務所の会議や報告書は全て英語だったので大変な苦労があったんだそう。現場に行くにも自動車の手配が必要で、運転手や秘書とうまくやらないとなかなか手配もできなかったそうですが、半年がたったころから、英語にあまり苦労することなく、少しづつスワヒリ語も話せるようになり、田んぼ指導に行っている人たちから現地語であるルオー語を学ぶようになったんだそう。 

「JICAボランティアで参加したとはいうものの、現地ではそのような意識はなく、ただひたすら稲作をどうすれば普及できるかに取り組み、そのためには人とどう付き合うか、どう交渉するか、など生活していく上での必要な知恵をたくさん学び、身に着けることができたと思います。それは日本に帰ってからも非常に役立っていると思います。」と語ってくださいました。

 JICA経験者の帰国後は、現地で影響を受け、医者を目指そうとする方など人それぞれなんだとか。竹尾さんは帰国後、会社に勤め、東南アジアを中心に小水力発電装置の開発に携わり、2005年に独立。アサンテ環境研究所を立ち上げ、小水力発電の調査・計画・設計などを行い、国内はもとより、ミャンマーなど海外のプロジェクトにも関わっていらっしゃいます。

現在、青年海外協力隊・シニア海外ボランティア秋募集が行われています。参加希望の方は、毎月第2土曜日に市民情報交流センターにおいて開催の「協力隊ナビinなばり」で、ぜひOBの方のお話を伺ってみてはいかがでしょうか。

戻る

#ads.FMより
2018.10.29

名張市観光協会と週末ガイド ボランティアガイドと歩こう

No data 回視聴

「a-time」金曜日担当の廣川陽子です。10/12の「名張市観光協会と週末ガイド」のコーナーでは、ボランティアガイドおきつもの野口さん、長谷川さん、小嶋さんにお越し頂きました。

お話頂いたのは10月22日(月)に開催された今年5回目となる「ボランティアガイドと歩こう」について。テーマは「黒田荘と黒田の悪党・大江氏をめぐる」。約4.5㎞、約2時間半の道のりです。番組では、黒田荘についてや黒田の悪党について、大江氏について、また、立ち寄る予定の蓮花寺や杉谷神社のみどころについてもお話頂きました。どのお話も興味深いものばかり。「ボランティアガイドと歩こう」に参加すると、もっと詳しい話が聴けますよ。

今日お越し頂いたお三方は、みなさん名張出身ではないとのこと。そんな中、名張の自然や歴史の深さに魅せられ、今はボランティアガイドとして名張の魅力を沢山のひとに伝えているのだそうです。

「ボランティアガイドとあるこう」は名張市内に住んでいる方はもちろん、市外、県外の方にも名張について楽しく学んで頂ける貴重な機会です。

戻る

#ads.FMより
2018.10.29

名張市観光協会と週末ガイド 名張秋祭り実行委員会 菊山委員長

No data 回視聴

「a-time」金曜日担当の廣川陽子です。10/19の「名張市観光協会と週末ガイド」のコーナーでは名張秋祭り実行委員会委員長の菊山さんにお越し頂きました。

10月27日(土)、28日(日)は名張秋祭りでしたね。350年以上続く歴史のあるお祭りです。宵宮では、松明行列や獅子舞の奉納、本祭には、町内に神輿や太鼓台が繰り出しました。今年も町全体がお祭りムードに包まれました。

秋祭りではこの神輿や太鼓台の担ぎ手も募集されていました。「歴史あるお祭りを見るのも良いけれど、参加するとまた地元への愛着も湧きます」と話す菊山さん。神輿は重たいですが、だからこそやりがいもあるし、達成感も感じられそうですね!

古い歴史のあるお祭りに、あなたも来年参加してみませんか?

戻る