全力少年少女 CRACKなばり②

No data 回視聴

「全力!少年少女」
このコーナーでは、
名張市・伊賀市でスポーツを頑張っている子供たちにインタビューをしていきます!
今回は名張市を拠点に活動する「CRACKなばり」の第2弾。
第2弾では 福森 みやびさん、山村 唯仁さん、藤林 昇汰さん、そして監督の川合裕也さんにインタビューをさせて頂きました!
動画でお楽しみください。
全力!少年少女では、出演してくれる子どもたちを募集しています!
メール nabari@fm835.jp までお問い合わせください!

戻る

#ads.FMより
2019.03.21

バスケットボール社会人地域リーグ参入!~RAMPOLE三重~

No data 回視聴

a-time 火曜日担当の森本順子です!

3/19はRAMPOLE三重から、北森郁哉さん・若島祐樹さんにお越しいただき発足した経緯やチームメンバーなどについてお話を伺いました。

RAMPOLE三重とは、昨年名張市で発足したバスケットボールチームで三重県から初めて社会人地域リーグ「男子東海・北信越リーグ」に参入します。

チーム名の由来は、名張市が生んだミステリー作家「江戸川乱歩」に由来。エンブレムは代表作「怪人二十面相」をチームの象徴とし、変幻自在な動きで相手を翻弄するチームという想いが込められているそうです。

その言葉通り、RAMPOLE三重は若手が多いアグレッシブなチームでリーダーシップの北森くんをはじめ、ムードメーカーの若島くんなど現在は8名が所属しております。

そんな彼らを応援したい!みなさん!!いよいよ5月からリーグが開幕し、12月まで14試合を戦います。11月には三重県でゲームが行わる予定です。

みんなで応援しましょう☆

RAMPOLE三重の活動内容などは、Facebook・Twitter・インスタグラムなどでチェックしてみて下さい♪

戻る

#ads.FMより
2019.03.21

鯉料理味わって!~料理旅館 梅家~

No data 回視聴

「banwago Station」火曜日担当のみっちょんです!

3/19、伊賀街道平田宿 伊賀まちかど博物館「料理旅館 梅家」 中西 慶三郎(なかにし けいざぶろう)さんにお話を伺いました!

梅家は、創業140年以上の歴史がある料理旅館。国の登録有形文化財にも指定されている建物は、クギを1本も使用されておらず、複雑な木組みを駆使して建てられています。

また、屋根の鬼瓦には「鷹」や「天女」の瓦細工が施されており、台所にはお米や料理を煮炊きするかまど「おくどさん」や、床下の貯蔵庫「いもぐら」、井戸などもあり、料理に使用される器は、家宝として江戸時代より伝わる価値ある器など歴史的、芸術的、学術的にも価値の高いものばかり。

そんな梅家では「鯉料理」をお楽しみいただけます。

かつて、海から遠く離れた山国では、海で獲れる魚はめったに手に入らず、昔の人は川魚を主に食べていたと言われています。山に囲まれている場所に住んでいる人にとって魚は貴重なたんぱく源。

鯉は、池や湖などの比較的広い範囲に生息する淡水魚で栄養にも富んでいるため、現在も産後の滋養食としても喜ばれているんだそうです。コラーゲンが豊富なのも嬉しいですね!

梅家では、中庭の池で育てている伊賀鯉を使った「鯉のあらい」「鯉の煮つけ」「鯉こく」と自家生産の伊賀米・野菜をつかった、四季折々のご宴会・会食をご賞味いただけます。

「会席膳」や「テーブル料理」などもあり、宴会は24~30名様。慶弔事の御会食は、5000円〜30名様。ご宿泊は、1日1組限定(15人程、可能)。素泊まりに、鯉料理のコース3,000円~のオプション付きの料金となります。

趣きのある建物を眺めながら、新しく快適な旅館でお泊り頂けます。

また「鯉の煮つけ」は甘露煮として地方発送もされているそうですよ!詳しくは、「料理旅館 梅家」ホームページをご覧ください! 

戻る

#ads.FMより
2019.03.20

的場流 伝説のロック魂のジャズ!<3/9更新分>

No data 回視聴

テクノ鴻之台店、的場敏訓とナビゲーターの廣川陽子がお届けする、「的場流 伝説のロック魂のジャズ!」

廣川陽子です。3/21までは「高橋幸宏の世界…再び」というテーマでお届けしています。

 

1曲目 STRANGER THINGS HAVE HAPPENED /高橋幸宏

2曲目 サヨナラ/高橋幸宏

3曲目 GOOD TIME /高橋幸宏

4曲目 かげろう/高橋幸宏

5曲目 四月の魚/高橋幸宏

6曲目 コネクション/高橋幸宏

7曲目 Boys & Girls /サディスティック・ミカ・バンド

8曲目 今日の空/高橋幸宏

わたしのお気に入りNo.1は、GOOD TIME !

放送日は月/16:00 木/11:00 土/8:00 日/17:00

是非、お聴きください!

「的場流 伝説のロック魂のジャズ!」は、富士通ネットワークソリューションズ株式会社の提供でお送りしています。

戻る

#ads.FMより
2019.03.19

3/31(日)春の赤目四十八滝参り 入山者安全祈願法要

No data 回視聴

「a-time」金曜日ナビゲーターの廣川陽子です。

3/15の名張市観光協会と週末ガイドのコーナーは「NPO法人 赤目四十八滝渓谷保勝会」の増田さんにお越し頂きました。

お話いただいたのは、3月31日(日)に開催される「春の赤目四十八滝参り 入山者安全祈願法要」についてです。

これは、1300年前から続く修験者による護摩行・火渡り行と千手滝での水行を行うというもの。一年間の無病息災や家内安全を願います。

なかなか出来ない貴重な経験ができるということで、毎年沢山の方が参加し、市外、県外から足を運ぶ方もいらっしゃるそうです。

また、3月23日(土)~4月7日(日)までは、赤目四十八滝の入り口にある延寿院の桜がライトアップされます。

こちらもぜひお楽しみくださいね!

戻る

#ads.FMより
2019.03.19

三重の映画に恋をして~山椒大夫~

No data 回視聴

三重県ゆかりの映画をご紹介する「三重の映画に恋をして」略して「みえこい」のコーナー。

3月16日のweekend mixでは、三重映画フェスティバル実行委員会の田中忍会長に、1954年に公開された溝口健二監督の『山椒大夫』をご紹介いただきました。

物語は昔から伝わる「安寿と厨子王」のお話で、森鴎外が大正3年に小説化したものです。幼いころに父母と別れた安寿と厨子王が人買いにあい、山椒大夫の荘園で死ぬまで奴隷のように働かされる…とても怖くて、悲しいお話。

田中絹代が母親を、厨子王を花柳喜明、安寿を香川京子が演じています。

また、厨子王の少年時代を昨年亡くなった津川雅彦さんが演じていて、当時13歳の津川さんの姿が見られます。

この作品のラストシーンは、三重県志摩市越賀にある阿津里浜で撮影されました。ここでは、映画に映る小高い山や島が今も見られるそう。

65年前に撮影された自然が今も残っていますので、阿津里浜に出かけるとタイムスリップしたような感じになりそうですね。

また、『山椒大夫』の助監督、田中徳三さんが晩年を過ごされたのが名張市です。田中監督は市政功労者表彰式で特別表彰を受けられた三重県ゆかりの映画人。

大映で日本映画の黄金期を背負い、大映が倒産した後は「必殺」シリーズ、「子連れ狼」「桃太郎侍」など約1000本のテレビドラマを手がけられました。

三重県ともゆかりの深い『山椒大夫』。こういったクラシック映画をあまり見る機会がない方にも、作品から垣間見える当時の技術や町の風景なども含めてぜひご覧いただきたい作品です。

戻る

#ads.FMより
2019.03.19

ナビなば<3月後半>

No data 回視聴

今回の地域イベントナビは、伊賀市文化会館さまざまホールで行われる「新人演奏会inいが~夢・明日を奏でる~」、名張中央公園で行われる「第24回名張桜まつり」について紹介しました。

聞いちゃいますのコーナーでは、5月26日(日)に青山高原で開催される「第32回青山高原つつじクォーターマラソン大会」について、出山幹さんに電話をお繋ぎしてお話をお伺いしました。

三重県内や三重県近郊で行われるイベントを紹介するイベントナビでは三重県鈴鹿市で開催される「鈴鹿さくら祭り2019」、三重県津市の津駅前羽所通りで開催される「津駅前de酒蔵めぐり」について紹介しています。

この番組を聴いてお出かけの参考にしてください!

放送期間は3/16~3/31  月/9:30・13:00 火・木/18:30 水/11:30 金/9:30 土/9:00 日/13:00

「ナビなば」は、近畿不動産販売の提供でお送りしています。

戻る

#ads.FMより
2019.03.18

4/14(日)開催! 菜の花まつり

No data 回視聴

「a-time」金曜日ナビゲーターの廣川陽子です。

4月14日(日)に開催される「菜の花まつり」について、伊賀市菜の花プロジェクト推進協議会事務局の奥さんにお話を伺いました。

今年は、島ケ原温泉やぶっちゃで行われます。沢山の出店もあるということで、菜の花を使った食べ物や物品の販売、体験などを楽しめるということです。

またステージイベントには、いがぐりお、おじさんバンドの「ミドルズ」が出演したり、餅まきが行われるそうです。

毎年、沢山の方が来場し、沢山の菜の花に感動し、笑顔が沢山見られるそうです。写真を撮っている方も多いみたいですよ。

春の訪れを感じられる「菜の花まつり」当日はご家族、ご友人そろってお出かけください!

戻る

#ads.FMより
2019.03.18

菊地夏のしょーとENDLESS SUMMER<3/18号>

No data 回視聴

菊地夏のしょーとENDLESS SUMMER ナビゲーターの菊地夏です。

今回は「劇場版シティーハンター 新宿プライベート・アイズ」を見てきたお話しです!他にも花粉の話題もお話をしています。

【放送日時】(月)10:30 /(火)9:10・15:40 / (金) 16:30 / (土) 18:30

メール・リクエストもお待ちしています。fm835@catv-ads.jp までお寄せください。

戻る

#ads.FMより
2019.03.16

海藻の美味しさ伝える~北村物産 北村 裕司さん~

No data 回視聴

「banwago Station」水曜日担当のみっちょんです!

3/13は、「三重県魚食リーダー」の、北村物産株式会社 代表取締役専務 北村 裕司さんにお越しいただきました!

北村物産は、伊勢市にある伊勢ひじき本舗。”伊勢ひじき”の元祖として、ひじきをはじめ、わかめやあらめ等、海藻の加工販売を展開されています。

小さいころから馴染みのある「ひじき」が大好きな北村さんは、「魚離れ」とともに進んでいる「海藻離れ」に着目し、「三重県魚食リーダー」の「海藻」部門を担当しているという気持ちで、魚や海藻を食べることの重要性や美味しさ、簡単な調理法などを提案されているそうです。

三重県内はもちろん、東京をはじめ様々な場所に出向く機会のある北村さんは、行く先々で三重県の食の美味しさを発信されています。

例えば「三重県の海藻はなぜ美味しいのか。」三重県は山が多く、その山水は川となり伊勢湾に流れます。たくさんの川が合流している伊勢湾の水は栄養も豊富で、海藻も美味しく育つんだそう。伊勢湾の海藻が美味しくて栄養が豊富だと言われるのはそのためなんですね。

お味噌汁によく使われる「わかめ」や「あおさ」も様々な食べ方があり、おでんを食べる時にお皿に出汁をいれ「あおさ」を浸して食べると美味しいんだそうですよ!

また伊勢湾で採れた「ひじき」は、水に浸して少し煮るだけで、めんつゆをかけて食べられたり、また酢の物にすると素材の良さをより味わっていただけるんだとか。

北村さんは「日本は海藻を常食として食べる数少ない国のひとつで、お米や野菜、海藻魚を長年食べてきました。昔から食べて来た魚や海藻などを食べることが健康にも繋がるのではないかと思います。皆さんにもぜひ三重県の美味しい海藻を食べて欲しい」と語ってくださいました。

「三重ブランド」にも認定されている北村物産の‘伊勢ひじき’は、インターネットでもお求めいただけます。

ads.FMを聴いたとお伝えすると、嬉しいことがあるかも!詳しくは「北村物産」のホームページをご覧になって下さい!

戻る