「赤目まちづくり委員会」の活動について副会長の森岡眞理さんにお話を伺いました。
地元の子どもたちと一緒に行ったイベントも大成功だったと話して下さいました。
新しい試みにも積極的に取り組み活動されている素敵な地域です!
今後のイベントも楽しみです。 詳しい内容は今すぐ動画をチェック‼‼
#ads.FMより
2024.01.25
「赤目まちづくり委員会」の活動について副会長の森岡眞理さんにお話を伺いました。
地元の子どもたちと一緒に行ったイベントも大成功だったと話して下さいました。
新しい試みにも積極的に取り組み活動されている素敵な地域です!
今後のイベントも楽しみです。 詳しい内容は今すぐ動画をチェック‼‼
#ads.FMより
2024.01.25
伊賀市島ケ原の「観菩提寺 正月堂 修正会(しゅしょうえ)」について、 観菩提寺 正月堂 修正会 役員の、西中 敏さんにお話を伺いました。
観菩提寺は、正月堂と呼ばれ、天平勝宝三年(751年)に、奈良東大寺の実忠和尚により 開創された歴史ある寺院。
楼門、本堂、三十三年目に一度だけご開帳される本尊の十一面観音像は、国の重要文化財に指定されています。
奈良東大寺の別院で、毎年2月に開催される修正会が有名で、1260年以上の歴史を持つ正月堂の修正会は奈良東大寺二月堂のお水取り(修二会…しゅにえ)に先駆けて行われることで知られているのだそうです。
奈良東大寺二月堂のお水取りに先駆けて行われる厄除け大餅会(だいひょうえ)式や、達陀をはじめとする儀式が合わさったもの、五穀豊穣と厄除けを祈ります。
昭和29年に三重県の無形民俗文化財に指定もされていうそうです。
春を呼ぶ行事として親しまれている正月堂修正会について、詳しくは動画をご覧ください!
日時:2024年2月11日(日)・12日(月・祝)
場所:観菩提寺 正月堂(伊賀市島ケ原)
お問い合わせ:0595-59-3080
#ads.FMより
2024.01.25
みつえ青少年旅行村で開催されている「三峰山霧氷まつり」についてお話を伺いました。
今回で、43回目の開催、そしてコロナ禍明けの通常開催ということで、 御杖村観光協会のみなさんも気合が入っているそうです。
おもてなしもたくさんあり、特産品の物産販売、登山回数に応じた記念バッチの贈呈、 みつえ温泉「姫石の湯」割引券など。
イベントも企画されていて、ボランティアガイドツアー、ふるまい、クリーンキャンペーンなどもあります。
開催日時は、1月20日(土)~2月18日(日)の土日祝12:30〜16:00まで。全11回です。
自然が生み出す氷の華「霧氷」、ぜひ見に行ってみてはいかがいかでしょうか!
#ads.FMより
2024.01.25
「ともに生きる 障害のある人もない人も共に暮らしやすいまちを目指して」について 名張市役所人権男女共同参画推進室の森下亜季さん・障害福祉室の高磯泰久さんに お話をお聞きしました。
今回は講演会と映画上映会の2部制で開催されますよ♪
自分らしく生きるヒントが見つかるかも‼ぜひご参加下さいね。
気になる方は今すぐ動画をチェック‼‼
「ともに生きる 障害のある人もない人も共に暮らしやすいまちを目指して」
開催日 1月28日(日)
会場 名張市総合福祉センターふれあいホール
時間 12:00開場・13:00開演
問合せ 0595-63-7591(障害福祉室) /0595-63-7559(人権男女共同参画推進室)
#ads.FMより
2024.01.25
1月22日(月)から名張市百合が丘のワークプレイス栞ギャラリーにて開かれている 「みんながアーティスト展~未知なる世界へ~」について、 名張育成会 生活支援員の小西緩奈さんにお話を伺いました。
昨年夏に続いての開催となる今回は、ワークプレイス栞のアーティストだけでなく、 名張育成会で日々制作活動を行っているアーティストたちによる作品展となります。
また、2月3日(土)には、やまなみ工房の山下完和施設長による講演会も開催されます。 参加希望の方は、電話、もしくはチラシに掲載されているQRコードからお申し込みください。
作品展、講演会ともに入場は無料! ぜひお出かけください。
◆期間:2024年1月22日(月)~2月26日(月) 11:00~15:00
※ただし日曜・祝日、1月27日(土)、2月10日(土)、2月24日(土)は休廊。
◆会場:ワークプレイス栞ギャラリー
◆問い合わせ:0595-62-3271
今話題のeスポーツをどんどん掘り下げ ゲームの魅力を番組パーソナリティがお伝えしていきます。
『ゲーム』という新時代のスポーツを体感しましょう!
【出演】 松田 善希(パートナーズ・プロ) 【提供】 オキツモ株式会社
#ads.FMより
2024.01.15
名張総合サービスの事業について、株式会社 松阪電子計算センターの 赤澤伸也さんにお話を伺いました。
株式会社 松阪電子計算センターでは、平成27年から旧滝之原小学校で様々な 事業を展開しています。
まずご紹介いただいたのは、レンタルオフィス。 教室を活用した全国でも珍しい取り組みで、起業をしたいという方やコロナ禍でのテレワーク等に活用されてきたそうです。
続いてご紹介いただいた事業は、名張市の特産品・民芸品お取り寄せ通販サイト 「隠市(なばりいち)」。 このサイトは、名張市の美味しいものやいいものを全国の方に届けたいとの思いで開設されたもので、農産物や畜産物、お酒、お菓子、雑貨など幅広い商品を取り扱っています。
各事業に関して詳しくはホームページを!
(問)レンタルオフィスについて電話番号0595-41-0365
隠市について電話番号0595-41-0399
#ads.FMより
2024.01.13
1月21日(日)に開催される 「避難所における外国人避難者受入訓練」について、 三重県 環境生活部ダイバーシティー社会推進課 多文化共生班 主事 若林 香奈さんにお話を伺いました。
名張市に住んでいる外国の方は、およそ1200人。
大規模災害が起きたら、みんなが被災者になります。 言葉や習慣の違い、避難所生活のルール、様々な課題に対応するための知識などを 学べる内容です。
詳しくは、動画をご覧ください。
日時:1月21日(日)13:00~17:00
場所:名張市役所1階 大会議室
<第一部>
講義「名張市における避難所の運営について」
講師:名張市 危機管理室 防災担当監兼副参事 伊藤 博一さん
講義「避難所における外国人対応について」
講師:公益財団法人 佐賀県国際交流協会 企画交流課長 矢冨 明徳さん
<第2部>
実践「外国人避難者の受入訓練」
・避難所受付の設置
・避難所生活ルールの「やさしい日本語」への書き換え
・日本語初期レベルの外国人避難者への対応 (受付・避難所ルール説明・相談対応など)
※お問い合わせ 公益財団法人三重県国際交流財団 059-223-5006
#ads.FMより
2024.01.13
「錦生民生委員児童委員」の活動について秋元真奈美さん・米山暢子さんにお話を伺いました。
西の玄関口にあたる自然豊な場所錦生地区。
魅力ある錦生地区で地元の方々と深い絆をきずきながら民生委員児童委員の皆さんは活動されています。
詳しい内容は今すぐ動画をチェック‼‼
#ads.FMより
2024.01.13
「混声合唱団コーロ・Gui冬の陣コンサート・うたのバスツアー」について、まっきーさん・かおりんさん・おゆきさん・たまちゃんさんの4名の方をゲストにお招きし、 楽しくお話をお聞きしました。
今年、結成30周年を迎える「混声合唱団コーロ・Gui」がコンサートを開催されます。
まるでバスに乗って次から次へと名所を巡るように、ワクワクしながら伝統ある 混声合唱団コーロ・Guiの30年の歩みを辿るような気分で楽しんでいただける内容になっています!
コンサート中には、ある演出も登場!
気になる方は今すぐ動画をチェック!
「混声合唱団コーロ・Gui冬の陣コンサート うたのバスツアー」
開催日 1月20日(土)
会場 名張市総合福祉センターふれあいホール
時間 14:00 開演
問合せ 090-1474-6540(橋口)